2007年09月19日
髪の毛セカンドシーズン!
この前は見事スキンテクスチャを完成させました!!
そして新しい洋服のデザインもまとまってキマシタ!!!
さて…
ここまできたら髪の毛も新調しようじゃないか!!
と、意気込んでおります(笑)
今回はちょっぴりアニメテイストにしたかったので、髪の毛の色を紫にしてみました。

髪の毛のテクスチャは髪テクスチャメイカーを使わせていただいております(´▽`*)
前回髪の毛のボリュームが少なかったので、今回はちょっと多いかな?くらいの位置につけてみました。

う~ん…前回よりはいい感じ?w
そして結構苦戦するのが前髪です。
前から見てこんな感じだろうと思っていると…

髪の毛とおでこの間に隙間が空いてしまいます…(;´Д`)
そしてよくみると後頭部でっぱり過ぎだww
なんか宇宙人みたいになってますね( ;´・ω・`)
そして新しい洋服のデザインもまとまってキマシタ!!!
さて…
ここまできたら髪の毛も新調しようじゃないか!!
と、意気込んでおります(笑)
今回はちょっぴりアニメテイストにしたかったので、髪の毛の色を紫にしてみました。

髪の毛のテクスチャは髪テクスチャメイカーを使わせていただいております(´▽`*)
前回髪の毛のボリュームが少なかったので、今回はちょっと多いかな?くらいの位置につけてみました。

う~ん…前回よりはいい感じ?w
そして結構苦戦するのが前髪です。
前から見てこんな感じだろうと思っていると…

髪の毛とおでこの間に隙間が空いてしまいます…(;´Д`)
そしてよくみると後頭部でっぱり過ぎだww
なんか宇宙人みたいになってますね( ;´・ω・`)
2007年08月15日
カツラ完成?!
いや~髪の毛むずかしいっす!
寝不足なオタッキーVanchowです。
前回の頭の元に、横から垂れている毛とツインテールをくっつけて仕上げてみました!
横から垂れている毛は前髪とかと同じ感じ作ったのですが、ツインテール部分はどうしてもフレキシブルにしたい!そのこだわりがわたしの制作意欲を削ぎ落すきっかけとな(略)
とにかくまずはツインテールの根元の部分を作りました。
トーラスをパスカットしたものを頭から生えているように設置。
(作ることに集中しすぎてSSを撮り忘れたのは秘密w)
そこから下に髪の毛が垂れているようにフレキシブルな円柱をくっつけます。
洋服のときと同じように基準が上にくるように調節します。
根元と厚みや幅を揃えてくっつけます。
表面に髪の毛のテクスチャを貼ってこれもまた調節。
人によって好みがあると思いますが、髪の毛があんまりフヨフヨしてても変なので、重力を少し上げてみました。
あとはスカートと同様にすべてを選択してリンクします。
わかりやすい名前を付けてtakeします。
そして添付先を「Skull」(頭ですね)にして装着!!

装着したらぐりぐりと位置をあわせて…

完成~ 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
なんだか全体的になにかかおかしいなーと思っていたのですが、どうやらボリュームが足りないようです。
なるべく少ないプリム数で仕上げようと思っていたのがアダになったようです(笑)
寝不足なオタッキーVanchowです。
前回の頭の元に、横から垂れている毛とツインテールをくっつけて仕上げてみました!
横から垂れている毛は前髪とかと同じ感じ作ったのですが、ツインテール部分はどうしてもフレキシブルにしたい!そのこだわりがわたしの制作意欲を削ぎ落すきっかけとな(略)
とにかくまずはツインテールの根元の部分を作りました。
トーラスをパスカットしたものを頭から生えているように設置。
(作ることに集中しすぎてSSを撮り忘れたのは秘密w)
そこから下に髪の毛が垂れているようにフレキシブルな円柱をくっつけます。
洋服のときと同じように基準が上にくるように調節します。
根元と厚みや幅を揃えてくっつけます。
表面に髪の毛のテクスチャを貼ってこれもまた調節。
人によって好みがあると思いますが、髪の毛があんまりフヨフヨしてても変なので、重力を少し上げてみました。
あとはスカートと同様にすべてを選択してリンクします。
わかりやすい名前を付けてtakeします。
そして添付先を「Skull」(頭ですね)にして装着!!

装着したらぐりぐりと位置をあわせて…

完成~ 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
なんだか全体的になにかかおかしいなーと思っていたのですが、どうやらボリュームが足りないようです。
なるべく少ないプリム数で仕上げようと思っていたのがアダになったようです(笑)

2007年08月08日
髪の毛ムズカシイ・・・
かつらがようやく形になってきました。
ポーズスタンドに立たせて、一個一個地道にペタペタ貼っつけております(笑)

この前も書きましたが、クリっと曲がっている筒状のプリムを作るには形状を「トーラス」にしてパスカットをします。
(あくまで私のやり方なので、もっといい方法があったら教えてください(;´∀`))
高さと幅の大きさで曲がり具合の度合を調節出来ますよ~

これを複製しながら頭にペタペタ。
頭ぴったりに作るより、ちょっと大きめに作った方がいい感じに出来ますよ~w
後頭部の下の方は横に回転させて分け目を作っていきます。

前髪は、頭全体の土台が出来てから仕上げ的な感じで付けた方がいいかもしれないです。
最初に前髪をつけたら、途中で何回も位置の変更をしたので・・・(;・∀・)
あとはツインテール部分を作って完成!
…
作れるかしら…汗
ポーズスタンドに立たせて、一個一個地道にペタペタ貼っつけております(笑)

この前も書きましたが、クリっと曲がっている筒状のプリムを作るには形状を「トーラス」にしてパスカットをします。
(あくまで私のやり方なので、もっといい方法があったら教えてください(;´∀`))
高さと幅の大きさで曲がり具合の度合を調節出来ますよ~

これを複製しながら頭にペタペタ。
頭ぴったりに作るより、ちょっと大きめに作った方がいい感じに出来ますよ~w
後頭部の下の方は横に回転させて分け目を作っていきます。

前髪は、頭全体の土台が出来てから仕上げ的な感じで付けた方がいいかもしれないです。
最初に前髪をつけたら、途中で何回も位置の変更をしたので・・・(;・∀・)
あとはツインテール部分を作って完成!
…
作れるかしら…汗
2007年08月06日
かつら出来た?
かつら制作中編?です~w
テクスチャをアップしたらこっちのもん!!
・・・と洋服の時は言っていましたが髪の毛は別問題!!
:・∵;(ノД`)ノ ヒイイィィ
まず手こずったのがなんといっても「形」です。
髪の毛なので、しなやかに曲がっていないと不自然になってしまいます。
今までの自分の浅い知識だけではどうやってもうまくいかず・・・(そりゃそうだw)
ブロックタイプが問題だった!!!(ドーーーン)
円錐を作ってブロックタイプを「トーラス」にします。
すると円錐が穴の開いた丸っこいボールのようになります。
それをパスカットします。
円の幅はXYZの値を任意の数字にいじります。
・・・
そんな感じ!!!!!(ドーーーーーーーーーーーン)
ぜんぜん伝わりませんね(((;-д- )=3
画像付きでわかりやすくまとめたらまた書きます( ;´・ω・`)人
テクスチャをアップしたらこっちのもん!!
・・・と洋服の時は言っていましたが髪の毛は別問題!!
:・∵;(ノД`)ノ ヒイイィィ
まず手こずったのがなんといっても「形」です。
髪の毛なので、しなやかに曲がっていないと不自然になってしまいます。
今までの自分の浅い知識だけではどうやってもうまくいかず・・・(そりゃそうだw)
ブロックタイプが問題だった!!!(ドーーーン)
円錐を作ってブロックタイプを「トーラス」にします。
すると円錐が穴の開いた丸っこいボールのようになります。
それをパスカットします。
円の幅はXYZの値を任意の数字にいじります。
・・・
そんな感じ!!!!!(ドーーーーーーーーーーーン)
ぜんぜん伝わりませんね(((;-д- )=3
画像付きでわかりやすくまとめたらまた書きます( ;´・ω・`)人
2007年07月18日
スカート~後編~
前回に引き続きスカート作りです!!
前回はスカートのヒダを一枚作りましたが、今日はそのヒダから一気にスカートを作っちゃいますよ~(`・ω・´)シャキーン
まずはアバターが動いてしまうので、ポーズスタンドに立たせましょう。
ポーズスタンドは無料配布しているところが結構あるので、ありがたく頂いてきましょう(笑)
直立不動のスタンドがベター!!

立たせたらウエスト辺りにスカートのヒダをくっつけます。
ちょっと食い込んでる程度につけた方がやりやすいですよ~

スカートのヒダが少し大き目なので、ちょっと浮かせます。

大体の位置が決まったら、そのヒダを選択した状態で、「編集」→「複製」を押してヒダを量産します。複製出来たら初めのヒダと同様にくっつけていきます。
少しずつ横に回転させながら調節してくださいねww

一周グルっとくっつけ終わったら、アバターの真上から見下ろす形で視点変更します。
隙間などあいていないかなどの微調節が終わったら、スカート全体をドラッグして全選択します。全選択したらポーズスタンドを選択から外すのをわすれないでくださいね(*´∀`)

全選択した状態で、「ツール」の「リンク」を押します。
そうするとヒダの一枚一枚がリンクされて一つの物体になります。
リンク出来たら名前を付けてTakeします。
持ち物から今作ったスカートを右クリックして「添付先」を指定します。
今回は「Stomach」に指定します。
指定が出来たら「装着」します。

こんな感じで腰の辺りに装着されます!!!
この状態で「編集」で位置を調節します。
回したり動かしたりしつつ…

かんせーーーーーい!!!!
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノワーイ
いかがでしたか?
私もまだまだ初心者なのでなかなかうまい説明が出来ませんが、少しでも洋服作りのお役に立てたらうれしいです(´∇`)
さーて!
次はどんな服を作ろうかな~!!wwww
前回はスカートのヒダを一枚作りましたが、今日はそのヒダから一気にスカートを作っちゃいますよ~(`・ω・´)シャキーン
まずはアバターが動いてしまうので、ポーズスタンドに立たせましょう。
ポーズスタンドは無料配布しているところが結構あるので、ありがたく頂いてきましょう(笑)
直立不動のスタンドがベター!!

立たせたらウエスト辺りにスカートのヒダをくっつけます。
ちょっと食い込んでる程度につけた方がやりやすいですよ~

スカートのヒダが少し大き目なので、ちょっと浮かせます。

大体の位置が決まったら、そのヒダを選択した状態で、「編集」→「複製」を押してヒダを量産します。複製出来たら初めのヒダと同様にくっつけていきます。
少しずつ横に回転させながら調節してくださいねww

一周グルっとくっつけ終わったら、アバターの真上から見下ろす形で視点変更します。
隙間などあいていないかなどの微調節が終わったら、スカート全体をドラッグして全選択します。全選択したらポーズスタンドを選択から外すのをわすれないでくださいね(*´∀`)

全選択した状態で、「ツール」の「リンク」を押します。
そうするとヒダの一枚一枚がリンクされて一つの物体になります。
リンク出来たら名前を付けてTakeします。
持ち物から今作ったスカートを右クリックして「添付先」を指定します。
今回は「Stomach」に指定します。
指定が出来たら「装着」します。

こんな感じで腰の辺りに装着されます!!!
この状態で「編集」で位置を調節します。
回したり動かしたりしつつ…

かんせーーーーーい!!!!
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノワーイ
いかがでしたか?
私もまだまだ初心者なのでなかなかうまい説明が出来ませんが、少しでも洋服作りのお役に立てたらうれしいです(´∇`)
さーて!
次はどんな服を作ろうかな~!!wwww
2007年07月17日
スカート~前編~
この前は見事トップスが作成出来たので、今度はフワフワスカートを作ります!!!
スカートはいくつかのプリムを結集させて作ります。
まずは円錐を一つ建造します。
サイズを
X=0.3 Y=0.3 Z=0.5
パス、カットの始点と終を
B=0.45 E=1.0
中空を
95.0
と設定するとうすっぺらい感じのが出来ます。

そしたら次はテーパーの欄に
X=-0.75 Y=-1.0
と入力して、特徴タブにあるフレキシブルパスにチェックを入れます。
フレキシブルパスにチェックを入れるとオブジェクトが柔らかくなるのですよ!

ちなみになんでわざわざ上下を反転させたかというと、
初期状態だとフレキシブルパスにチェックを入れたときに
基準が下にきてしまうためです。

そのため、テーパー欄はマイナスで設定しましょ~!
きちんとこの状態になったら↓

グルっと回転させて↓

トップスの色と同じテクスチャを貼って完成!!!

ようやくこれがスカートのヒダ一枚目です(;´∀`)
これを元にフワフワスカートが作れちゃうんですよ~♪
と、いうことで
前編はこれにて終了でゴザイマス。
次の後編をお楽しみに~!!
(自分自身が作り方をちゃんと把握してないというのは秘密w)
スカートはいくつかのプリムを結集させて作ります。
まずは円錐を一つ建造します。
サイズを
X=0.3 Y=0.3 Z=0.5
パス、カットの始点と終を
B=0.45 E=1.0
中空を
95.0
と設定するとうすっぺらい感じのが出来ます。

そしたら次はテーパーの欄に
X=-0.75 Y=-1.0
と入力して、特徴タブにあるフレキシブルパスにチェックを入れます。
フレキシブルパスにチェックを入れるとオブジェクトが柔らかくなるのですよ!

ちなみになんでわざわざ上下を反転させたかというと、
初期状態だとフレキシブルパスにチェックを入れたときに
基準が下にきてしまうためです。

そのため、テーパー欄はマイナスで設定しましょ~!
きちんとこの状態になったら↓

グルっと回転させて↓

トップスの色と同じテクスチャを貼って完成!!!

ようやくこれがスカートのヒダ一枚目です(;´∀`)
これを元にフワフワスカートが作れちゃうんですよ~♪
と、いうことで
前編はこれにて終了でゴザイマス。
次の後編をお楽しみに~!!
(自分自身が作り方をちゃんと把握してないというのは秘密w)